外反母趾に合った靴を探すお手伝いをさせていただきます。

外反母趾でお悩みのお客様とお会いしてきて、多くの方が同じ悩みを口にされます。

「どの靴を履いても痛い」「幅の広い靴を選んでいるのに、楽にならない」「自分に合う靴がどこにもない」… そのお気持ち、痛いほどよく分かります。

しかし、専門家として一つ、強くお伝えしたいことがあります。それは、**「ご自身の感覚だけで靴を選ぶことの危険性」**です。

外反母趾の専門医に診てもらったり、アドバイスのできる靴屋さんで靴選びをされてみてください。

なぜ「自己判断」での靴選びは危険なのか?

外反母趾の方がやりがちな間違いは、「とにかく幅が広くて、柔らかい靴」を選んでしまうことです。

一見、痛い部分が当たらず楽に感じるかもしれません。しかし、その選択が、かえって外反母趾を悪化させているケースが非常に多いのです。

  • 幅が広すぎる靴の問題点: 靴の中で足が固定されず、歩くたびに前後に滑ったり、横にずれたりします。これにより、指の付け根に余計な摩擦や圧力がかかり、変形を助長してしまいます。また、足のアーチ(土踏まず)がさらに崩れる原因にもなります。
  • 柔らかすぎる靴の問題点: 足を支える力が弱いため、歩行が不安定になります。その結果、足は無意識にバランスを取ろうとし、指や足裏の筋肉に過剰な負担がかかります。

**「楽だと感じる靴」が、必ずしも「足に良い靴」とは限らない。**これが外反母趾の靴選びの最も難しい点です。

専門家への相談がもたらす、3つの大きなメリット

では、なぜ医師の診察や専門のシューフィッターへの相談が必要なのでしょうか。

それは、あなたの足を「点」ではなく「全体」で捉え、根本的な問題解決を目指すためです。

1. 正確な「足の状態」の診断(医師の役割) まず整形外科では、レントゲン撮影などを用いて、あなたの外反母趾の変形の角度、骨の状態、他の足のトラブル(扁平足、浮き指など)の有無を正確に診断します。治療が必要な場合は、インソール(足底装具)の処方や運動療法、生活指導など、医学的根拠に基づいた治療計画をご提案します。

2. 最適な「靴の構造」の選定(専門シューフィッターの役割) 専門のシューフィッターは、単に足のサイズを測るだけではありません。

  • かかとのホールド性: 足を靴の中で安定させる、最も重要な部分です。
  • アーチサポート: 崩れた土踏まずを適切に支える機能。
  • 指先のゆとり(トゥボックスの形状): 指が圧迫されず、かつ中で動きすぎない絶妙な空間。
  • 靴全体の剛性: 歩行を安定させるための、適切な硬さ。

これらの専門知識を基に、数ある靴の中から、あなたの足の状態と歩き方に最適な構造を持つ一足を提案します。

3. 精密な「フィッティングと調整」 既製の靴が、あなたの足に100%完璧に合うことは稀です。専門家は、必要に応じて部分的に革を伸ばしたり、パッドを追加したりして、ミリ単位の調整を行います。この「最後のひと手間」が、驚くほどの快適さと安定感を生み出します。

あなたの足は、体を支える大切な土台です。 痛みを我慢したり、「どうせ合う靴はない」と諦めたりする前に、ぜひ一度、専門家にご相談ください。

正しい靴選びは、外反母趾の進行を食い止め、痛みから解放されるための、最も重要で効果的な治療の一つです。

足・靴・歩行に関するお悩み、お気軽にご相談ください!
お気軽にご相談ください!
靴屋 サロンドぐー沖縄

☎️ 098-869-9060

営業時間:11:00~18:00

*お客様のご都合に合わせて、開店時間と閉店時間の調整も可能です。
ご来店前にお電話にてご予約をいただけるとスムーズにご案内することができます。
*不定期で配達や出張相談会に出ているため、定休日以外での店舗のお休みもございます。
ご来店前に店休日をご確認ください

〒900-0005 沖縄県那覇市天久2-2-15
定休日:第2・第4日曜日

シェアする

フォローする